[svn-upgrade] Integrating new upstream version, shadow (4.0.18)
This commit is contained in:
@@ -87,6 +87,7 @@ EXEEXT = @EXEEXT@
|
||||
F77 = @F77@
|
||||
FFLAGS = @FFLAGS@
|
||||
GMSGFMT = @GMSGFMT@
|
||||
GREP = @GREP@
|
||||
INSTALL_DATA = @INSTALL_DATA@
|
||||
INSTALL_PROGRAM = @INSTALL_PROGRAM@
|
||||
INSTALL_SCRIPT = @INSTALL_SCRIPT@
|
||||
@@ -127,6 +128,7 @@ PACKAGE_VERSION = @PACKAGE_VERSION@
|
||||
PATH_SEPARATOR = @PATH_SEPARATOR@
|
||||
POSUB = @POSUB@
|
||||
RANLIB = @RANLIB@
|
||||
SED = @SED@
|
||||
SET_MAKE = @SET_MAKE@
|
||||
SHELL = @SHELL@
|
||||
STRIP = @STRIP@
|
||||
@@ -142,12 +144,10 @@ XMLCATALOG = @XMLCATALOG@
|
||||
XML_CATALOG_FILE = @XML_CATALOG_FILE@
|
||||
XSLTPROC = @XSLTPROC@
|
||||
YACC = @YACC@
|
||||
ac_ct_AR = @ac_ct_AR@
|
||||
YFLAGS = @YFLAGS@
|
||||
ac_ct_CC = @ac_ct_CC@
|
||||
ac_ct_CXX = @ac_ct_CXX@
|
||||
ac_ct_F77 = @ac_ct_F77@
|
||||
ac_ct_RANLIB = @ac_ct_RANLIB@
|
||||
ac_ct_STRIP = @ac_ct_STRIP@
|
||||
am__fastdepCC_FALSE = @am__fastdepCC_FALSE@
|
||||
am__fastdepCC_TRUE = @am__fastdepCC_TRUE@
|
||||
am__fastdepCXX_FALSE = @am__fastdepCXX_FALSE@
|
||||
@@ -164,23 +164,30 @@ build_cpu = @build_cpu@
|
||||
build_os = @build_os@
|
||||
build_vendor = @build_vendor@
|
||||
datadir = @datadir@
|
||||
datarootdir = @datarootdir@
|
||||
docdir = @docdir@
|
||||
dvidir = @dvidir@
|
||||
exec_prefix = @exec_prefix@
|
||||
host = @host@
|
||||
host_alias = @host_alias@
|
||||
host_cpu = @host_cpu@
|
||||
host_os = @host_os@
|
||||
host_vendor = @host_vendor@
|
||||
htmldir = @htmldir@
|
||||
includedir = @includedir@
|
||||
infodir = @infodir@
|
||||
install_sh = @install_sh@
|
||||
libdir = @libdir@
|
||||
libexecdir = @libexecdir@
|
||||
localedir = @localedir@
|
||||
localstatedir = @localstatedir@
|
||||
mandir = @mandir@/ja
|
||||
mkdir_p = @mkdir_p@
|
||||
oldincludedir = @oldincludedir@
|
||||
pdfdir = @pdfdir@
|
||||
prefix = @prefix@
|
||||
program_transform_name = @program_transform_name@
|
||||
psdir = @psdir@
|
||||
sbindir = @sbindir@
|
||||
sharedstatedir = @sharedstatedir@
|
||||
sysconfdir = @sysconfdir@
|
||||
@@ -248,9 +255,9 @@ $(srcdir)/Makefile.in: @MAINTAINER_MODE_TRUE@ $(srcdir)/Makefile.am $(am__confi
|
||||
exit 1;; \
|
||||
esac; \
|
||||
done; \
|
||||
echo ' cd $(top_srcdir) && $(AUTOMAKE) --gnu man/ja/Makefile'; \
|
||||
echo ' cd $(top_srcdir) && $(AUTOMAKE) --foreign man/ja/Makefile'; \
|
||||
cd $(top_srcdir) && \
|
||||
$(AUTOMAKE) --gnu man/ja/Makefile
|
||||
$(AUTOMAKE) --foreign man/ja/Makefile
|
||||
.PRECIOUS: Makefile
|
||||
Makefile: $(srcdir)/Makefile.in $(top_builddir)/config.status
|
||||
@case '$?' in \
|
||||
|
@@ -1,89 +0,0 @@
|
||||
.\"$Id: limits.5,v 1.5 2005/12/01 20:38:26 kloczek Exp $
|
||||
.\"
|
||||
.\" Japanese Version Copyright (c) 2001 Maki KURODA
|
||||
.\" all right reserved,
|
||||
.\" Translated Mon Nov 5 18:12:16 JST 2001
|
||||
.\" by Maki KURODA <mkuroda@aisys-jp.com>
|
||||
.\" Modified Tue 18 Sep 2002 by NAKANO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
|
||||
.\"
|
||||
.TH LIMITS 5
|
||||
.SH 名前
|
||||
limits \- リソース制限の定義
|
||||
.SH 説明
|
||||
.I limits
|
||||
ファイル (デフォルトでは /etc/limits。
|
||||
あるいは config.h で定義した LIMITS_FILE)
|
||||
には、設定したいリソース制限を記述する。
|
||||
このファイルは root が所有し、
|
||||
root アカウントのみが読み込み可能とするべきである.
|
||||
.PP
|
||||
デフォルトでは root に対する制限は設定できない。
|
||||
実は、root と同等のアカウント (UID 0 のアカウント)
|
||||
をこの手段によって制限することはできない。
|
||||
.PP
|
||||
各行には以下の形式でユーザに対する制限を記述する。
|
||||
.sp
|
||||
.I user LIMITS_STRING
|
||||
.PP
|
||||
\fBLIMITS_STRING\fP はリソース制限の定義を連結させた文字列である。
|
||||
各制限の定義は、1 文字の識別子と、それに続く制限数値からなる。
|
||||
.PP
|
||||
有効な識別子は以下の通り。
|
||||
.sp
|
||||
A: アドレス空間の最大値 (KB)
|
||||
.br
|
||||
C: コアファイルサイズの最大値 (KB)
|
||||
.br
|
||||
D: データサイズの最大値 (KB)
|
||||
.br
|
||||
F: ファイルサイズの最大値 (KB)
|
||||
.br
|
||||
M: メモリ上にロックできるアドレス空間の最大値 (KB)
|
||||
.br
|
||||
N: ファイルオープン数の最大値
|
||||
.br
|
||||
R: レジデントセットサイズの最大値 (KB)
|
||||
.br
|
||||
S: スタックサイズの最大値 (KB)
|
||||
.br
|
||||
T: CPU 時間の最大値 (分)
|
||||
.br
|
||||
U: プロセス数の最大値
|
||||
.br
|
||||
K: \fBumask\fR(2) により設定される、ファイル作成時の mask
|
||||
.br
|
||||
L: このユーザの同時ログイン数の最大値
|
||||
.br
|
||||
P: \fBsetpriority\fR(2) によって設定されるプロセス優先度
|
||||
.PP
|
||||
例えば、\fIL2D2048N5\fP は正しい \fBLIMITS_STRING\fP である。
|
||||
以下の 2 つの例は等価である。2 番目のように読み易く書くこともできる。
|
||||
.sp
|
||||
username L2D2048N5
|
||||
.br
|
||||
username L2 D2048 N5
|
||||
.PP
|
||||
\fIusername\fP 以降の行の残りが制限用の文字列として扱われるので、
|
||||
コメントは書くことができない。
|
||||
login プログラムは、正しくない制限文字列は拒絶する (無視する)。
|
||||
.PP
|
||||
デフォルトのエントリは、ユーザ名が "\fB*\fP" となっているものである。
|
||||
\fBLIMITS_FILE\fP に複数の\fIデフォルト\fPを登録すると、
|
||||
最後のものがデフォルト指定として使用される。
|
||||
.PP
|
||||
あるユーザへの制限を完全に無効にするには、
|
||||
シングルダッシュ "\fB\-\fP" を使用する。
|
||||
.PP
|
||||
さらに、全ての制限の設定は「ログイン単位」で設定されていることに注意すること。
|
||||
制限はグローバルではなく、永続的でもない。
|
||||
グローバルな制限はいずれ可能になるだろうが、
|
||||
今のところは「TO DO」である。;)
|
||||
.\"nakano 二番目の文これでいいのかなあ。
|
||||
.SH ファイル
|
||||
\fI/etc/limits\fR
|
||||
.SH 関連項目
|
||||
.BR login (1),
|
||||
.BR setpriority (2),
|
||||
.BR setrlimit (2)
|
||||
.SH 著者
|
||||
Cristian Gafton (gafton@sorosis.ro)
|
@@ -1,93 +0,0 @@
|
||||
.\" $Id: porttime.5,v 1.6 2005/12/01 20:38:26 kloczek Exp $
|
||||
.\" Copyright 1989 - 1990, Julianne Frances Haugh
|
||||
.\" All rights reserved.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Redistribution and use in source and binary forms, with or without
|
||||
.\" modification, are permitted provided that the following conditions
|
||||
.\" are met:
|
||||
.\" 1. Redistributions of source code must retain the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer.
|
||||
.\" 2. Redistributions in binary form must reproduce the above copyright
|
||||
.\" notice, this list of conditions and the following disclaimer in the
|
||||
.\" documentation and/or other materials provided with the distribution.
|
||||
.\" 3. Neither the name of Julianne F. Haugh nor the names of its contributors
|
||||
.\" may be used to endorse or promote products derived from this software
|
||||
.\" without specific prior written permission.
|
||||
.\"
|
||||
.\" THIS SOFTWARE IS PROVIDED BY JULIE HAUGH AND CONTRIBUTORS ``AS IS'' AND
|
||||
.\" ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE
|
||||
.\" IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE
|
||||
.\" ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL JULIE HAUGH OR CONTRIBUTORS BE LIABLE
|
||||
.\" FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL
|
||||
.\" DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS
|
||||
.\" OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION)
|
||||
.\" HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT
|
||||
.\" LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY
|
||||
.\" OUT OF THE USE OF THIS SOFTWARE, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF
|
||||
.\" SUCH DAMAGE.
|
||||
.\"
|
||||
.\" Japanese Version Copyright (c) 1997 Kazuyoshi Furutaka
|
||||
.\" all rights reserved.
|
||||
.\" Translated Fri Feb 14 23:06:00 JST 1997
|
||||
.\" by Kazuyoshi Furutaka <furutaka@Flux.tokai.jaeri.go.jp>
|
||||
.\" Modified Tue 18 Sep 2002 by NAKNAO Takeo <nakano@apm.seikei.ac.jp>
|
||||
.\"
|
||||
.TH PORTTIME 5
|
||||
.SH 名前
|
||||
porttime \- ポートアクセス時間設定ファイル
|
||||
.SH 説明
|
||||
.I porttime
|
||||
は tty デバイス・ユーザ名・ログイン可能時間、のリストからなる。
|
||||
.PP
|
||||
それぞれのエントリは、コロンで区切られた三つのフィールドからなる。
|
||||
最初のフィールドはコンマで区切られた tty デバイスのリストで、
|
||||
アスタリスクを指定した場合はあらゆる tty デバイスにマッチする。
|
||||
二番目のフィールドはコンマで区切られたユーザ名のリストで、
|
||||
アスタリスクを指定した場合はあらゆるユーザにマッチする。
|
||||
三番目のフィールドは、
|
||||
コンマで区切られたログインを許可時間のリストである。
|
||||
.PP
|
||||
アクセス時間の各エントリは、
|
||||
\fBSu\fR, \fBMo\fR, \fBTu\fR, \fBWe\fR, \fBTh\fR, \fBFr\fR, \fBSa\fR
|
||||
で略記されたゼロ個以上の曜日と、
|
||||
ハイフンで区切られた 2 つの時刻とからなる。
|
||||
月曜日から金曜日までを指定する \fBWk\fR や、
|
||||
全ての日を指定する \fBAl\fR という略記法を用いることもできる。
|
||||
曜日の指定が無い場合は \fBAl\fR だとみなされる。
|
||||
.SH 例
|
||||
次のエントリは、ユーザ \fBjfh\fR が平日の午前9時から午後5時まで、
|
||||
全てのポートからアクセス可能であることを示す。
|
||||
.br
|
||||
.sp 1
|
||||
*:jfh:Wk0900\-1700
|
||||
.br
|
||||
.sp 1
|
||||
次のエントリは、
|
||||
\fBroot\fR と \fBoper\fR 以外のユーザには、どの時間帯にも
|
||||
/dev/console からのアクセスを許可しない。
|
||||
この例は、\fI/etc/porttime\fR
|
||||
ファイルがアクセス可能時間のリストを
|
||||
どういう順序で扱うかも示している。
|
||||
他の全てのユーザは二番目のエントリにマッチし、
|
||||
したがって console からのアクセスは許可されない。
|
||||
.br
|
||||
.sp 1
|
||||
console:root,oper:Al0000\-2400
|
||||
.br
|
||||
console:*:
|
||||
.br
|
||||
.sp 1
|
||||
次のエントリは、
|
||||
ユーザ \fBgames\fR が、就業時間外なら
|
||||
あらゆるポートからアクセスできるように指定している。
|
||||
.br
|
||||
.sp 1
|
||||
*:games:Wk1700\-0900,SaSu0000\-2400
|
||||
.br
|
||||
.sp 1
|
||||
.SH ファイル
|
||||
\fI/etc/porttime\fR \- ポートへのアクセス可能時間を記したファイル
|
||||
.SH 関連項目
|
||||
.BR login (1)
|
||||
.SH 著者
|
||||
Julianne Frances Haugh (jockgrrl@ix.netcom.com)
|
Reference in New Issue
Block a user